静岡県では診療時間外の夜間や日曜祝日などの休診日に、子どもが急に熱を出したり怪我をした際に電話で相談できる窓口「こども救急電話相談」 #8000 を設置しています。
こども救急電話相談では、医師や看護師のアドバイスを無料で受けることができます(通話料は必要)。
一方、大人(15歳以上・成人)のための「救急電話相談」 #7119 は提供されていないため、判断に迷った時は「当番情報電話案内」で当番医を調べ、あらためて当番医に連絡する必要があります。
#8000 静岡県『こども救急電話相談』
プッシュ回線の固定電話、携帯電話
局番なし シャープ8000
#8000番
ダイヤル回線の固定電話、IP電話
054-247-9910
相談時間
平日18時~翌朝8時
土曜13時~翌朝8時
日祝(年末年始を含む)8時~翌朝8時
※つまり日祝日の終日と平日の午前8時まで

「静岡こども救急電話相談」では、電話で看護師や小児科医のアドバイスを受けることができます。
全国の自治体で設置している、いわゆる「小児救急電話相談」です。
こどもの急な発熱や怪我で困った時、救急病院に受診させるべきか迷った時に利用できます。
相談対象者は15歳くらいまでの子どもの保護者。
- 相談は無料ですが、通話料は利用者の負担となります。
- 相談はあくまでも助言であり、診療は行いませんのでご了承願います。
- 相談員の助言により、家庭での対処とするか、医療機関を受診するかは最終的に保護者の方にご判断いただきます。
- 緊急性のあるお子さまのための電話ですので、育児相談はご遠慮下さい。
- 話し中の場合は恐れ入りますが、少し時間をおいておかけ直し下さい。
- 明らかに重症の場合は、迷わず119番をご利用下さい。
小児科学会の運営する「こどもの救急ホームページ」では、症状から判断の目安を確認することができます。
対象年齢
生後1ヶ月~6歳
こどもの救急ホームページ
一般救急電話相談(15歳以上)
静岡県では一般向け(15歳以上向け)の救急電話相談 #7119 が設置されていません。かわりに「静岡県広域災害救急医療情報システム」による当番情報電話案内が用意されています。
当番情報電話案内では自動音声やFAXにより休日夜間急患センター、休日夜間歯科診療所、休日夜間当番医の案内を受けることができます。
県内どこからでも
0800-222-1199
電話案内では直接医師や医療関係者による相談はできません。
県内の夜間診療・休日診療を行っている当番医はネットでも調べられます。
医療ネット静岡
車で連れて行くか、動かさずに救急車を呼ぶかの判断に迷った時は、当番医の診療所や病院に改めて問い合わせる必要があります。
後述する消防庁のアプリ「Q助」を使うと、症状により緊急性を4段階で判断してくれます。
スマホだけでなくブラウザから使えるウェブ版もあるので、悩んだらまずはQ助で確認するのもいいでしょう。
静岡県救急医療情報センターの利用法
- 電話をかける
0800-222-1199
「こちらは静岡県救急医療情報センターです。」 - 希望の地域を選択します。
01 伊豆地域 02 東部地域 03 中部地域 04 西武地域 05 歯科当番 - 希望の地区を選択します。
伊豆地域 1 下田市、賀茂郡 2 伊東市 3 熱海市 4 伊豆市、伊豆の国市、田方群 東部地域 1 三島市 2 沼津市、裾野市、清水町、長泉町 3 御殿場市、小山町 4 富士市・富士宮市 中部地域 1 静岡市清水区・富士市(旧富士川町) 2 静岡市葵区・駿河区 3 焼津市 4 藤枝市・焼津市(旧大井川町) 5 島田市・御前崎市御前崎地域、牧之原市、榛原郡 西部地域 1 掛川市、御前崎市浜岡地域、菊川市 2 袋井市、磐田市、浜松市天竜区、森町 3 浜松市中区・南区・東区 4 浜松市浜北区・北区 5 浜松市西区、湖西市 歯科当番 1 東部 2 中部 3 西部 - 医療機関が案内されます。
「〇月〇日の案内を致します。」
大人のための緊急判定ツール
大人(15歳以上・成人)の急病や怪我については、緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提示してくれるアプリ「Q助」が、消防庁から提供されています。
Q助は Webブラウザ版 と、スマートホン用アプリ Android、iOS(iPhone) 版が用意されており、好きなものを利用することができます。
Q助 は症状により以下の4段階で判断してくれます。
- 今すぐ救急車を呼びましょう
- できるだけ早めに医療機関を受診しましょう
- 緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう
- 引き続き、注意して様子をみてください
緊急性がない時はまずは Q助 で判定してみると、不要なのに救急車を呼んでしまうことが避けられます。
夜間外来
夜間外来(休日夜間の急患センター)の時間が分かっている場合は、当番情報電話案内を利用せずに直接問い合わせる方が早いかもしれません。
浜松ならば「夜間救急室」で、急病や怪我の相談も受け付けています。
夜間救急室
夜間救急室電話相談
午後7時30分~翌朝7時
053-455-0099
夜間救急室診療情報
住所
浜松市中区伝馬町311番地の2 浜松市医師会館1階
ウェブサイト 地図
診療時間
毎日
内科 午後8時~翌朝7時
小児科・外科 午後8時~深夜0時
土曜日
内科・外科 午後2時~午後6時(年末年始・祝日を除く)
その他、困ったときは
静岡県医師会 救急医療体制
コメントを残す