浜松はうなぎのかば焼き購入額10年連続日本一
2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 浜松市 5,933円 | 浜松市 6,932円 | 浜松市 6,069円 | 浜松市 6,209円 | 浜松市 4,263円 | 浜松市 4,322円 | 浜松市 5,114円 | 浜松市 8,014円 | 浜松市 7,654円 | 浜松市 6,256円 |
2位 | 京都市 5449円 | 大津市 5,080円 | 金沢市 3,422 | 京都市 3,829円 | 京都市 3,917円 | 和歌山市 3,649円 | 京都市 4,929円 | 京都市 5,187円 | 京都市 4,981円 | 松江市 4,698円 |
3位 | 大津市 4,389円 | 名古屋市 4,072円 | 東京都区部 3,391 | 名古屋市 3,135円 | 川崎市 3,434円 | 大阪市 3,382円 | 奈良市 4,618円 | 津市 4,972円 | 静岡市 4,530円 | 奈良市 4,608円 |
全国 | 2,795円 | 2,619円 | 2,436円 | 2,086円 | 2,146円 | 2,082円 | 2,846円 | 3,052円 | 2,805円 | 2,748 |
2008年から2014年(平成26年)までは浜松市のサイトより
2015~総務省家計調査より
うなぎかば焼きの消費額ランキングは入れ替わりが激しい中、浜松は安定してトップを維持しています。
うなぎのかば焼き購入額の日本1の根拠
うなぎのかば焼き購入額は、総務省「家計調査」の『二人以上の世帯』の調査項目として記載されています。
浜松がうなぎの消費額ニッポン一といわれるのは、うなぎのかば焼きの購入額を指しています。
かば焼き消費額 ≠ うなぎの消費額
うなぎのかば焼きは「家計調査」の項目のうち「調理食品」に分類されており、冷凍品は含みません。
調理食品と同じカテゴリーにあるものは弁当や惣菜。
- 弁当
- おにぎりや調理パン
- シュウマイ
- ぎょうざ
- 焼き鳥
- コロッケ
家計調査の対象となるうなぎは、買って帰る(通販で購入する)かば焼きのみ。
宇都宮と張り合っている餃子も同じ区分。お店で食べたものや、冷凍食品は含まれません。
調査項目についてははこちら→家計調査収支項目分類及びその内容例示(統計局)をご覧ください。
うなぎのかば焼き購入額自体は全国で集計されていますが、都市別の一人あたりの購入額がされているのは県庁所在地や政令指定都市など一部の都市のみ。ひょっとしたらもっとたくさん消費している地域もあるかもわかりません。
コメントを残す