

浜松市屈指のお花見スポット「浜松城公園」では、桜の季節にあわせて「さくらまつり」が開催されます。
市の中心部でアクセスもしやすいとあって、花見の季節は駐車場がいっぱいになります。
さくらまつり期間中の日没から21時までの間は、600個のボンボリによるライトアップが行われます。
屋台や売店が出てお酒も販売されるので、花より団子もOK。
植えられているのはソメイヨシノを中心に枝垂れ桜、山桜、八重桜、大島桜など約340本。
こぢんまりしていて今ひとつ迫力にかける浜松城(私見)の天守閣ですが、桜の季節は「これぞ日本の春(私見)」と言える美しさを演出します。
家康がいた頃の浜松城に天守があったかすら不明な上に、ソメイヨシノは明治期に入ってから。
したがって家康の眺めた桜とは異なると思われますが、それでも戦国末期の殺伐とした時代の武将や庶民も愛でていたのだろうと想像するだけでも楽しくなります。
浜松城公園 さくらまつり2018
場所:浜松城公園
住所:静岡県浜松市中区元城町100-2
桜の種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、オオシマザクラ
桜の本数:約340本
開催期間:3月25日(日)~4月8日(日)
入場料:無料
ライトアップ期間:3月25日(日)~4月8日(日)
ライトアップ時刻:日没~21時まで
【浜松城天守閣】
開館時間:午前8:30~午後4:30
浜松城天守閣入城料:大人(高校生以上) 200円
見どころ
桜は浜松城天守を取り囲むように配されているので、天守を見上げられるところならどこでも見どころだと思います。
ゆったりと桜を堪能するのなら【日本庭園】、花よりだんごなら【中央芝生広場】という考え方もあります。
陽気のいい日に天守周辺を散策するだけでも桜を満喫できるはず。
イベント「家康くん出没」
レアキャラとして、花見の季節には浜松のゆるキャラ「家康くん」も登場します。
公園内を散策する日時はカレンダーに記載されるので、タイミングが合うなら探してみるのもいいかも。
トイレ
トイレは天守、冒険広場、展望広場、城西下、駐車場など。
禁止事項
禁止事項が結構あるのでご注意あれ。
とくに野球ボールは軟式でも禁じられています。
その他、公園利用者・近隣住民の安全または公園施設の正常な利用に支障をきたす恐れのある行為。
(運動に関しては、十分に安全を確保し、配慮できるものに関してのみ認めます。但し、以下のものを
使用しての運動は上記に拘わらず禁止します。)
- 木製・金属製バット
- 野球ボール(硬軟問わず)
- ソフトボール
- ゴルフボール・ゴルフクラブ
- その他管理者が使用を危険と判断したもの
アクセス
期間中は駐車場がいっぱいになるので、朝早めでないのなら公共交通機関の利用が楽です。
JR浜松駅からは徒歩圏内で、20分ちょっと。
最寄り駅となる遠鉄遠州病院駅から13分ほど。
電車の乗り降りの時間を考えると、遠鉄を利用してもしなくても所要時間はそれほど変わりません。
車: 浜松ICより約30分
電車: 遠州鉄道【遠州病院駅】から徒歩15分
バス:【JR浜松駅】北口バスターミナル①⑬乗り場発
「市役所南」下車徒歩6分
徒歩: JR浜松駅から20分~25分
駐車場
浜松城公園駐車場入り口は152号線からホテルコンコルド南の道を奥に行ったところにあります。
駐車場は満車になりがちなので、朝早めでもなければ公共交通機関を利用するのが吉です。

コメントを残す