『新幹線なるほど発見デー』2019はこちら
JR東海浜松工場『新幹線なるほど発見デー』2019 は10月5日、6日
JR東海浜松工場
新幹線なるほど発見デー 2018
9月16日(日)
開場:10:00 ~ 16:00
最終入場: 15:30
雨天開催(荒天などで開催されない場合は当日の朝5時30分までに告知)
JR東海浜松工場で毎年7月下旬に開催されている親子向けイベント、『新幹線なるほど発見デー』。
浜松工場は新幹線の定期点検にあたる「全般検査」が行われている重要な工場。全般検査では、車両を分解して全て検査されます。そんな浜松工場の日ごろ目にすることのない設備や検査風景、さらに新幹線の運転台も見学できるとあって、毎年1~2万人が訪れています。
今年 2018年の開催は 9月16日(日)で、9月に入ってからの開催となります。
場所は『JR東海・浜松工場』。駐車場は用意されていないため、浜松駅から運行される無料シャトルバスか路線バスを利用します。
これまでは夏休みに入った7月の第3か第4土曜日・日曜日に開催されることの多かった『新幹線なるほど発見デー』ですが、今年は9月に入って、少し涼しくなってからのようです。
敬老の日との連休とはいえ、遠方からの参加は少し辛くなったかも。今年は事前申し込みが必要なイベントがないようなので、慌てる必要もなさそうです。
目次
イベント
イベントには整理券の必要なものと、そうでないものがあります。カッコ () 内は対象制限。 は初めて行われるイベント。
当日整理券配布は10時からと、12時30分からの2回行われます。(昨年までは事前の申し込みが必要なものがありましたが、今のところ発表されていません。)
当日整理券が必要なイベント
- ドクターイエロー車内見学【ガイド編】
- ドクターイエロー車内見学【観測ドーム編】
- 運転台見学
- 車掌体験(小学生以下)
- パーサーお仕事体験(小学生以下)
- 早ワザ!ピカピカ!新幹線車内清掃体験(小学生以下)
- こども探検隊(小学生を含む家族)
当日整理券が必要のないもの
- 新型車両「N700S確認試験車」の展示
- 車内放送体験
- なるほど、発見!課外授業 ~超電導リニアのしくみ・新幹線乗務員のお仕事~
- 写真教室 ~presented by 富士フイルム~
写真教室とセミナーあり。写真教室ではカメラ持参 - 保守用車両等の展示及び実演
- なるほどガイド
- 保守用車両の乗車体験
- 保守作業体験
- アルミカート乗車体験(単独で乗車できる小学生以上)
- こども制服記念撮影
- トラバーサ乗車体験(身長120cm以上)
- 先頭車研ぎロボットの実演(スケジュール未定)
- ミニ新幹線(ドクターイエロー・N700A)
新幹線なるほど発見デーの見どころ
大人目線の見どころです。
新型車両「N700S確認試験車」の展示
確認試験車は量産に入る前の先行生産されたモデルで、いわゆるプロトタイプです。
N700Sは2018年6月23日から試験走行を行い始めたばかりのモデルで、2020年ごろからの営業開始が予定されています。
素人目で写真で見ても外面的な違いは感じられませんが、間接照明になったりひじ掛けにコンセントが付くなど、車内の設備が充実しているようです。
参考:鉄道新聞
先頭車研ぎロボットの実演
車両先頭部を研ぐためのロボット「先頭車研ぎロボット」が、実際の車両を研ぐところを見ることができます。
全般検査では車両の再塗装も行われます。塗料の垂れを防いでのりをよくするために、塗装する前に表面を削っておくためのロボット。
以前は手作業で行われていましたが、浜松工場の設備更新により自動化が図られています。そのロボットの実演が昨年2017年より行われています。
複雑な曲面を、うねうねするアームが磨くのは面白い。
当日用意するもの・注意
- スマホを利用した動画説明があるので、スマホの充電はお忘れなく
- 足元の悪いところもあるので、お父さんお母さんは歩きやすい靴で
- 9月でも暑い日もあるので、飲み物は多めに持っていくほうがいいでしょう
浜松工場発着の臨時新幹線「浜工新幹線」運行
「新幹線なるほど発見デー」当日、浜松工場に発着する新幹線臨時便が運行されます。その名も「浜工新幹線」。
浜工新幹線は、乗客を乗せたまま浜松工場まで乗り入れるので、東海道新幹線から浜松工場の間にある東海道新幹線で唯一の踏切通過も体験できるというおまけ付き。
往路で浜工新幹線を利用すると開場時刻である10時よりも前に到着するため、余裕をもってイベントを楽しめます。復路となる浜松工場発の浜工新幹線のプランもあり、帰りに利用することもできます。
浜工新幹線の乗車は、旅行代理店から申し込むことができます。ただ、「新幹線なるほど発見デー」のツアーには浜工新幹線ではなく、バスで訪れるプランもあります。浜工新幹線が目当てならプラン選びはご注意を。
JR東海ツアーズ
阪急交通社
クラブツーリズム
『新幹線なるほど発見デー』へのアクセス
JR東海浜松工場までは当日運行されるシャトルバスか、公共交通機関をご利用下さい。シャトルバスは列ができるので、時間帯によっては路線バスの方がいいかもしれません。
シャトルバス乗り場
シャトルバスは浜松駅北口を出て右に折れて、横断歩道を渡った先のアクトシティー(大きなタワー)の南側にあります。
所要時間は15分ほど。
路線バス
バスターミナルへは、浜松駅北口を出てすぐのエスカレーターで地下へ。バスのりばの看板の出ているエスカレーターで登ります。
浜松駅バスターミナル5番乗り場
遠鉄バス20系統で「JR浜松工場」下車
運賃:200円(こども100円)
所要時間:15分~20分
イベント詳細
新幹線なるほど発見デー 2018
場所:JR東海浜松工場
9月16日(日)
開場:10:00 ~ 16:00
最終入場: 15:30
入場:無料
駐車場:なし



コメントを残す