法多山さくらまつり
■2018年3月31日(土)・4月1日(日)
お寺で和カフェ「ごりやくカフェ」
お花見の喧騒から少し離れた静かなお寺の客殿で緩やかな時間
ランチ 11:00~14:00(L.O13:30) 各日限定70食
料金 1500円
カフェ 14:00~16:00(L.O15:30)
料金 400円~
お問い合わせは下記電話番号まで
090-6362-3008(8:30~16:30)
出店場所 本坊客殿「紫雲閣」
■2018年3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
手作り体験ワークショップ
子供~大人まで楽しめるワークショップ
出店日時 3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
10:00~15:00
出店場所 研修会館
グルメ販売ブース
「おにぎり」「からあげ」「フライドポテト」「たこ焼き」などお花見に
ピッタリな屋台グルメが勢ぞろいします!
出店日時 3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
10:00~15:00
出店場所 だんご屋広場周辺
※店により出店日異なります
春のスタンプラリー
日時 3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
9:00~
境内各所のスタンプをすべて集めると先着で素敵なプレゼントあるよ!
対象:小学生以下
他に「ふくろい春のお茶まつり」、「春のまつりばやし競演」が行われます。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

※行事について詳しくは法多山までお問い合わせください。
電話:0538-43-3601
法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)は寺の名前よりも山号の「法多山」の名で知られ、厄除け観音と厄除だんごで有名なお寺です。
萬松山可睡斎 (曹洞宗)、医王山油山寺 (真言宗智山派)と並ぶ『遠州三山』の一つでもあります。
正月三が日には20万人以上が訪れる県内有数のお寺で、遠州ばかりか東海一円から参拝客が訪れ大変な賑わいを見せます。屋台も並びますが、人が多くてお目当てに行き着くのがなかなか大変。
浜松のはてなさんという方の法多山の初詣はすでに修行のレベルという記事が雰囲気が伝わりやすいと思います。
目次
年中行事
大晦日・年始のお参り
そんな「法多山 尊永寺」年末年始のスケジュールは。
御札・御守・みくじの年内御授けは12月31日(日)16:30までとなっています。
- 12月31日(大晦日)除夜の鐘
- 1月1日(元旦)護摩祈祷
- 1月7日(田遊祭)
除夜の鐘
大晦日の除夜の鐘は先着106組が撞くことができます。鐘をつくために必要な整理券は22:30より受付で配布。
106「組」とあるように、連れ立っているグループは一組として一緒に鐘つきをすることになり、撞き終えると開運福銭が頂けます。
鐘撞きは23:30から。
護摩祈祷
2018年元日0:00~3:00まで連続で護摩祈祷が行われます。
当日分受付 大晦日22:00~元日2:30
郵送分受付 大晦日22:00~翌朝
御札・御守・みくじ
厄除招福凧や開運福銭もお授けされます。
御札・御守 大晦日22:00~翌朝
おみくじ 大晦日22:00~3:00
護摩祈祷とは、燃え上がる炎の前で全身全霊願いを込めて唱えることで煩悩を炎と一緒に焼き尽くす修行です。祈祷をお願いする側は成就をお祈りしてもらうわけですが、祈祷をするお坊さんにとっては行ですね
田遊祭
2018年1月7日(日)
11:30より行列出発、12:30より七段の舞奉納
田遊祭は穀豊穰を祈願するお祭りで、村方衆と寺方衆に扮した人々が本堂にむけて杉並木の参道を進みます。
本堂前の北谷寺では、米作りの過程を舞にした七段の舞が村方衆により奉納されます。
- 太刀の舞
- 棒の舞
- 白鍬
- 田打ち・牛ほめ
- のっとう
- 鳥追い
- そうとめ
祭りの最後に行われる餅投げで紅い餅を拾うと、破魔矢がいただけます。
法多山さくらまつり
2018年3月31日(土)・4月1日(日)
お寺で和カフェ「ごりやくカフェ」
お花見の喧騒から少し離れた静かなお寺の客殿で緩やかな時間
ランチ 11:00~14:00(L.O13:30) 各日限定70食
料金 1500円
カフェ 14:00~16:00(L.O15:30)
料金 400円~
お問い合わせは下記電話番号まで
090-6362-3008(8:30~16:30)
出店場所 本坊客殿「紫雲閣」
2018年3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
手作り体験ワークショップ
子供~大人まで楽しめるワークショップ
出店日時 3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
10:00~15:00
出店場所 研修会館
グルメ販売ブース
「おにぎり」「からあげ」「フライドポテト」「たこ焼き」などお花見に
ピッタリな屋台グルメが勢ぞろいします!
出店日時 3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
10:00~15:00
出店場所 だんご屋広場周辺
※店により出店日異なります
春のスタンプラリー
日時 3月31日(土)・4月1日(日)・4月7日(土)・8日(日)
9:00~
境内各所のスタンプをすべて集めると先着で素敵なプレゼントあるよ!
対象:小学生以下
他に「ふくろい春のお茶まつり」、「春のまつりばやし競演」が行われます。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
※行事について詳しくは法多山までお問い合わせください。
電話:0538-43-3601
参拝後のお楽しみ
法多山にお参りをしたら忘れてはいけないのが、法多山名物『厄除けだんご』で知られる「くし団子」。
控えめで、くどさを感じさせない程よい甘さが人気。甘いものが苦手な人でもトライしてみる価値のある美味しさです。
写真で見ると大きく感じられますが、わりと小ぶりで子どももお年寄りも食べやすくなっています。
一皿(2カサ)200円とお手頃なので、甘いものが好きな女性は食べ過ぎ注意。
法多山名物だんご企業組合 (だんごきぎょうくみあい) | |
---|---|
ウェブサイト | 法多山名物だんご企業組合 |
営業時間 | お召し上がり / 8時〜16時30分 おみやげ販売 / 8時〜17時 12月31日 8:00~17:00 1月01日 0:00~18:00 1月02日・03日 7:00~18:00 (12月30日、31日の店内での飲食はできません。 くわしくはお問い合わせください) |
電話 | 0538-42-4784 |
アクセス
法多山尊永寺は愛野駅からみてエコパスタジアムの先に位置するため、袋井駅からのバスを利用せず愛野駅から徒歩でも参拝することができます。
道中の景色が格別いいわけではありませんが、渋滞にも巻き込まれずにすみます。愛野駅から3km、40~50分ほどの道のり。
遠州三山のお参りをしたいとなると車が必要になりますが、愛野駅周辺の駐車場に駐車して渋滞する法多山へは徒歩というのも手のようです。
車でお参りに向かっていて渋滞に巻き込まれそうなら、愛野駅周辺駐車場から歩く方が早いかもしれません。
会員登録と予約が必要となりますが、愛野駅近くにはレンタサイクルもあります。
参考 レンタサイクル愛野駅スペース24広報ブログお年寄りと一緒なら無理ですが、一案ということで。
電車・徒歩 | JR浜松駅⇒JR愛野駅 約20分 JR愛野駅より 徒歩40分(行き方) |
---|---|
バス | JR浜松駅⇒JR袋井駅 約16分 バスで30分~60分 年始の臨時バス時刻表 |
車 | 掛川ICより 15分 袋井ICより 20分 可睡齋より 15分 油山寺より 15分 御前崎より 1時間 弁天島より1時間 舘山寺温泉より1時間 |
駐車場 | 周辺にある民間の有料駐車場を利用 駐車場のご案内 |
電話 | 0538-43-3601 |
コメントを残す